初診の患者さんへ

来院準備

■ 健康保険証

最新のものを確認してください。月1回の呈示で保険診療が可能です。忘れられると自費負担となり、非常に高額になります。
後々払い戻ししますが、来院頻度が増え、時間的な負担になります。

健康保険証の詳細については「協会けんぽのサイト」をご参照ください。

■ 処方薬、お薬ノート

現在内服中のお薬を把握し、飲み合わせが問題ないか確認します。また、内服薬から持病を推定します。経過中内服した薬の名前がわかると診療に役立ちます。
アレルギーがある薬剤、経過中に効果がなかった薬剤などが把握できると、副作用のリスクを減らします。

お薬ノートの有効性については、「佐賀県の薬剤師会のサイトをご参照ください

■ 病状のメモ

症状経過などのメモを持参されると診断に役立ちます。質問も忘れることが多いのでメモされると良いでしょう。

■ 紹介状・他院の血液検査など

他院からの紹介状のある方はご持参下さい。ただし、紹介状は必須ではありません。また、三次医療機関と異なり追加の費用もかかりません(病院選定療養費不要)。
また、他院で行った血液検査も治療に参照します。健康診断の結果もあれば診療
の助けになります。

見込み時間

受付から会計まで、初診の滞在時間はおおよそ30-60分です。(Googleでは平均滞在時間は30分と記載)検査や処置を追加すると別途30-60分ほど必要になります。
別途薬局での待ち時間がありますのでご留意下さい。

なお、予約制ではありませんので、ご都合がつく時間帯に来院してください。

来院後の流れ

  1. 保険証の確認(医師の希望があればお伝え下さい)

  2. 診療録・カルテ作成

  3. 予備診察(予診)・簡易な問診

  4. 診察

  5. 検査(必要な場合)

  6. 会計、処方箋発行

  7. 薬局へ

事前問診票

事前に問診票に記載して来院していただけるとスムーズです。下記のPDFをダウンロード、印刷して記入してご持参下さい。

内科予診票PDF